ニュース

自転車の赤切符で罰金や前科は?スマホ操作やイヤホン着用は?

「自転車」「赤切符」とニュースに取り上げられる事が増えましたね。

普段自転車に乗ることが多く、自転車用品を販売しているだけに、「赤切符」についてしっかり調べてみようと思いました。

調べてみた結果、「今までの自転車の乗り方ではやばい!」と感じています。

-------------
【関連記事】
自転車のヘルメット着用義務化はどこでいつから?違反すると罰則はある?
https://charimart.net/news/636cc2c14aed1916a83a4b9e
-------------

■自転車の悪質運転に赤切符

警視庁が2022年10月31日から自転車の悪質運転に対し、「赤切符」の交付を開始しました。

なぜいきなり厳しくなったのかというと、自転車の交通マナー違反が増えている事が原因です。

コロナ禍の影響でデリバリーサービスが普及し、自転車を利用する人が増えた事で、交通事故や危険運転が多発している事も一因のようです。

これまでの違反者の取り締まりの大半は、注意を促すだけの「自転車指導警告カード」の交付にとどまっていました。

今後は警視庁が取り締まりを強化する「4つの行為」に関し、悪質な場合は赤切符の交付対象になります。

■取り締まりを強化する「4つの行為」

警視庁が取り締まりを強化する「4つの行為」が以下になります。

-----------------------
①信号無視
②一時不停止
③右側通行
④徐行せず歩道走行する
-----------------------

①信号無視
「信号無視」はわかりやすい違反ですよね。
自転車乗車時は、信号が赤でもついつい渡ってしまいがちなので気をつけないといけません。

②一時不停止
「一時不停止」は自転車では気にする事が少かったと思いますが、今後は踏切前や交差点などの標識を注意して確認する必要があります。

③右側通行
「右側通行」が違反行為だという事を認識している方は、そんなに多くないのではないでしょうか。

自転車は軽車両(原動機を持たない車両の総称)に当てはまるので、運転免許は不要ですが自動車などと同様の交通規則が定められています。
事情があって逆走しないといけない場合は、自転車から降りて押して進むようにしましょう。

④徐行せず歩道走行する
「徐行せず歩道走行する」はなかなか難しい問題です。
自転車は原則として車道を通行しないといけませんが、車道を走るのが危ないと感じる道路も多いですよね。

ただし、以下のような場合は例外になります。

・歩道に「普通自転車歩道通行可」の標識等があるとき
・13歳未満の子供、70歳以上の高齢者、身体の不自由な方
・「交通量が多い」「道幅がせまい」等やむを得ない場合

車と接触しそうな危険な道路は無理して車道を走らなくても良いようですが、取り締まりを受けた場合にしっかり説明できるようにしておいたほうが良いと思います。

自転車道があるところでは、道路工事などやむを得ない場合を除き、自転車道を通行しなければいけないので注意しましょう。

-------------
自転車用品はこちらから
https://charimart.net/
-------------

■自転車 赤切符の内容

赤切符とは、交通違反で交付される違反切符の一つで、用紙の色が赤いことから呼ばれています。

自転車で赤切符を切られるとどうなるのか気になるところですよね。

■車と自転車の違い

車の運転で交通違反をした場合には「白切符」か「青切符」か「赤切符」が切られます。

白切符は反則金はなく違反点数のみ加算され、青切符は比較的軽いな違反に対して切られ、刑事処分に代えて反則金の納付という形で処理されます。

赤切符は「酒酔い運転」や「無免許運転」など重大な違反に対して切られ、免許停止や取消、刑事処罰になることもあります。

一方、自転車は、「自転車指導警告カード」と「赤切符」の2つだけです。

「傘さし運転」など危険行為にあたる場合に、「自転車指導警告カード」と呼ばれる黄色いイエローカードが交付されます。

このイエロカードをさらに上回る悪質なケースとみなされた場合には、「赤切符」が交付されます。

■自転車 赤切符は後日届く?
赤切符は後日郵送されるということはなく、その場で警察に切られ、その場でもらいます。

■自転車 赤切符は出頭が必要?

赤切符を交付された場合、通常の刑事手続と同様に、以下の流れで処理されます。

警察の捜査→検察官への送致→起訴→裁判

その場合、裁判所へ出頭する必要があります。

■自転車 赤切符 1回目(初犯)でも前科はつく?

自転車は免許制ではなく制度が整っていない事もあり、車とは異なり「青切符」が設けられていません。

ですので、回数は関係なく、赤切符が交付されることで刑事処分となると、前科がついてしまう可能性があります。

■自転車 赤切符の罰金や反則金は?
赤切符には青切符のような反則金はありませんが、裁判により「罰金刑」が科せられる可能性も否定できません。

罰金が科せられると罰金刑になりますので前科がつきます。

■スマホ操作やイヤホンは赤切符の対象?
スマホ操作やイヤホン着用での自転車走行は、「ながら運転」として罰則5万円以下の罰金が科せられる可能性があります。

たとえ片耳だけのイヤホン着用でも、安全運転に必要な音が聞こえなくなるため交通違反になる可能性があるようです。

自転車乗車時は、スマホ操作やイヤホン着用を控えたほうが良さそうです。

■まとめ
自転車の赤切符についてまとめました。

警視庁が取り締まりを強化するのが4つの行為です。

①信号無視
②一時不停止
③右側通行
④徐行せず歩道走行する

上記行為に関し、悪質な場合は赤切符が交付されることになります。

赤切符を切られると、警察の捜査→検察官への送致→起訴→裁判という流れになり、刑事処分となると、前科がついてしまう可能性も否定できません。

スマホ操作やイヤホン着用も罰金が科せられる可能性があるので注意が必要です。

車に乗るときと同じように、交通マナーを守った自転車運転に切り替えていきましょう。

-------------
【関連記事】
自転車のヘルメット着用義務化はどこでいつから?違反すると罰則はある?
https://charimart.net/news/636cc2c14aed1916a83a4b9e
-------------

  • 自転車 ハンドルカバー オールシーズン 反射帯 インナー ボア 面ファスナー 日除け 日焼け UVカット 防寒 撥水 防水 雨 おしゃれ 春夏秋冬 電動アシスト ママチャリ 川住製作所 KWH510

  • すっぽりかぶせるカバー 反射帯 全周 自転車 前カゴカバー 後カゴカバー 前後兼用 大型 ワイド 買い物 通学 学生カバン スポーツバッグ 安全 撥水 防水 川住製作所 KW115

  • ロングフレキシブルミラー クロスバイク対応 サイクルミラー 自転車鏡 バックミラー 左右兼用 見やすい 位置変更可能 ママチャリ 電動自転車 おしゃれ 川住製作所 KW60