
自転車防犯登録の47都道府県別有効期限!手続き場所や引越した場合は?
自転車の防犯登録や有効期限についてまとめました。
自転車をよく利用する方でも意外と知らない事だと思うので、注意が必要です。
-------------
【関連記事】
自転車のヘルメット着用義務化はどこでいつから?違反すると罰則はある?
https://charimart.net/news/636cc2c14aed1916a83a4b9e
-------------

■自転車の防犯登録は必ずしないといけない?
防犯登録は必ずしないといけません。
「自転車の安全利用の促進及び自転車等の駐車対策の総合的推進に関する法律」により、自転車を利用する人の義務となっていて、 新車・中古車に限らず登録が必要です。
■防犯登録の手続きする場所は?
防犯協力会から委託を受けた自転車販売店での手続きとなります。
自転車を購入した後に、防犯登録も一緒に済ませておきましょう。

■引越した時に防犯登録はそのまま使える?
・県内への引っ越し
同じ県内への引越しの場合、住所や電話番号が変更になるので、「登録内容の変更手続き」を行う必要があります。
自転車の販売店等で、防犯登録カードと身分証明書があれば手続き出来ます。
・県外への引っ越し
引っ越し先(県外)で今の自転車を使う場合は、まず現在の県で防犯登録を解除する必要があります。
引っ越し先で解除出来る場合とできない場合があるからです。
防犯登録解除に必要なのは以下の3つです。
・自転車本体
・防犯登録カード控え
・身分証明書
県外の新しい住所に引越した後に、お近くの自転車店等へ防犯登録の新規登録に行きましょう。

■防犯登録が切れていたらどうなる?
防犯登録は、有効期限が過ぎると自動的に抹消されるので、防犯登録していない自転車に乗っているのと同じ扱いになります。
もし警察に止められた場合、盗んだ自転車に乗っていると勘違いされる可能性があるので、注意が必要です。
防犯登録が切れた自転車を継続して使用する場合は、近くの自転車店で再度防犯登録料を行う必要があります。
■防犯登録手数料は?
防犯登録手数料は各都道府県により違いがあり、500~650円の間になります。
■自転車防犯登録には有効期限がある
あまり知られていませんが、自転車の防犯登録には有効期限があります。
-------------
自転車用品はこちらから
https://charimart.net/
-------------

■47都道府県別の自転車防犯登録の有効期限
日本全国の、自転車防犯登録の有効期限をまとめました。
※2022年1月にまとめたものです。

■【東京都】自転車 防犯登録の期限
10年間
■【大阪府】自転車 防犯登録の期限
10年間

■【北海道】自転車 防犯登録の期限
10年間
■【青森県】自転車 防犯登録の期限
7年間→無期限(令和2年1月1日より)
■【岩手県】自転車 防犯登録の期限
7年間→無期限(令和2年6月1日から)
■【宮城県】自転車 防犯登録の期限
7年間
■【秋田県】自転車 防犯登録の期限
10年間
■【山形県】自転車 防犯登録の期限
20年間
■【福島県】自転車 防犯登録の期限
無期限

■【茨城県】自転車 防犯登録の期限
8年間
■【栃木県】自転車 防犯登録の期限
無期限
■【群馬県】自転車 防犯登録の期限
8年間
■【埼玉県】自転車 防犯登録の期限
8年間
■【千葉県】自転車 防犯登録の期限
10年間
■【神奈川県】自転車 防犯登録の期限
7年間

■【新潟県】自転車 防犯登録の期限
無期限
■【富山県】自転車 防犯登録の期限
8年間
■【石川県】自転車 防犯登録の期限
7年間
■【福井県】自転車 防犯登録の期限
7年間
■【山梨県】自転車 防犯登録の期限
10年間
■【長野県】自転車 防犯登録の期限
無期限
■【岐阜県】自転車 防犯登録の期限
7年間
■【静岡県】自転車 防犯登録の期限
10年間
■【愛知県】自転車 防犯登録の期限
8年間

■【三重県】自転車 防犯登録の期限
7年
■【滋賀県】自転車 防犯登録の期限
10年間
■【京都府】自転車 防犯登録の期限
10年間
■【兵庫県】自転車 防犯登録の期限
10年間
■【奈良県】自転車 防犯登録の期限
10年間
■【和歌山県】自転車 防犯登録の期限
無期限

■【鳥取県】自転車 防犯登録の期限
10年間
■【島根県】自転車 防犯登録の期限
10年間
■【岡山県】自転車 防犯登録の期限
無期限
■【広島県】自転車 防犯登録の期限
10年→20年(2021年から)
■【山口県】自転車 防犯登録の期限
8年間

■【徳島県】自転車 防犯登録の期限
無期限
■【香川県】自転車 防犯登録の期限
無期限
■【愛媛県】自転車 防犯登録の期限
15年間
■【高知県】自転車 防犯登録の期限
10年間

■【福岡県】自転車 防犯登録の期限
10年間
■【佐賀県】自転車 防犯登録の期限
10年間
■【長崎県】自転車 防犯登録の期限
10年間
■【熊本県】自転車 防犯登録の期限
15年間
■【大分県】自転車 防犯登録の期限
10年間
■【宮崎県】自転車 防犯登録の期限
7年間
■【鹿児島県】自転車 防犯登録の期限
12年間
■【沖縄県】自転車 防犯登録の期限
5年間

■まとめ
自転車の防犯登録に関する記事でした。
防犯登録は必ずする必要があり、購入した自転車店等で簡単に登録できます。
同じ県内に引越した場合は「登録内容の変更手続き」、県外なら引越する前に防犯登録を解除した後に、再度防犯登録が必要になります。
防犯登録は、各都道府県により有効期限や防犯登録手数料が違います。
しっかり防犯登録して、快適なサイクルライフを実現しましょう。
-------------
自転車用品はこちらから
https://charimart.net/
-------------